書籍

80件の商品がございます。
  • メール便可

発達障害のある人とのコミュニケーションに役立つ コミュニケーションパートナーハンドブック

販売価格(税込): 2,970
支援の基本をおさえながら、日頃の関わりやコミュニケーション支援に活用できます。
個々の発達段階や特性に合わせた働きかけをすることで、言語発達障害児者と周囲のコミュニケーションが広がります。
発達・障害・コミュニケーションを理解するための視点や知識、普段から使える効果的な工夫について、いろいろな場面での支援の方法を豊富な具体例をあげながら解説しています。
言語聴覚士が日々の臨床で経験した事例に加え、福祉機関でのインタビューや「コミュニケーションパートナー育成支援セミナー」のディスカッションであがった事例を収録。
個々の言語発達障害児者に適したコミュニケーションの仕方やちょっとした工夫をすることで、ひとりひとりの生活の質(QOL)は向上することでしょう。
数量:
  • メール便可

RPMで自閉症を理解する

販売価格(税込): 2,200
RPM(ラピッド・プロンプティング・メソッド)とは
著者のソマが独自に作り上げた、自閉症を持つ人への新たな教育方法です。それぞれの生徒が持つ自閉の特性を理解し、必要な援助を駆使しながら、彼らの持てる能力を高めていきます。大事なポイントは、学習を通して自己表出(ポインティング)が可能になることです。

著者は、科学者視点で重度の自閉症を見つめ、母親視点で息子の持つ理解力に可能性を見いだしました。注目すべきは、自閉症児個々人の持つ、運動・視覚・聴覚などの刺激からなる固有な行動特性をとらえてその子どもに合った教育を進め、人生に不可欠であるコミュニケーション能力を高める為のステップアップの方法が丁寧に書かれていることです。
数量:
  • メール便可

イラスト版子どものユーモア・スキル--学校生活が楽しくなる笑いのコミュニケーション

販売価格(税込): 1,980
いままでになかった、子どものための笑いの教科書。「いじり」のつもりでも「いじめ」になってない? 自分だけが楽しければそれでいいの? 「笑われる」のって本当は人を「笑わせている」のかも? 笑いやユーモアは楽しいけれど、使い方を間違えると人を傷つける。笑われたとしても、それが自分の「武器」だって考えれば積極的に笑ってもらえる。笑いはみんなでつくるもの。笑いの正しい使い方と、対処法を知って、楽しい学校生活を送ろう。
数量:
  • メール便可

コロロメソッドで学ぶ ことばを育てるワークシート--書いて身につけるコミュニケーション&ソーシャルスキル

販売価格(税込): 1,980
このワークシートは、高機能自閉症やアスペルガー症候群、ADHDなどの発達障害のある人が苦手とする、コミュニケーション能力や社会適応力を身につけていくために必要な「ことばの概念」を理解するための学習教材です。
◎特長
・豊富な課題で子どものことばの学習をサポートします。
・シンプルな紙面で課題に集中できます。
・さまざまな出題パターンがあり、ことばの理解が深まります。
・学校・家庭・療育の場でコピーして何度でも使えます。
数量:
  • メール便可

子育てが楽になることばかけ関わりことば26

販売価格(税込): 1,760
子どもは、「そっと」「だめ」「大丈夫」「いっしょに」などの“関わりことば”を学ぶことで、自己コントロール力を身につけ、他者との関わり方を理解します。そんな“関わりことば”は、保護者や保育者にとっては、子育てや保育を楽にしてくれる魔法のことば。子どもに対することばかけの実例をコミックでわかりやすく解説します。
数量:
  • メール便可

イラスト版 子どものストレスマネジメント 自分で自分を上手に助ける45の練習

販売価格(税込): 1,870
じぶんのストレスについてよく知り、ストレスと上手につきあっていく方法をイラストでやさしく紹介。
楽しく読みすすめながら、すぐに実行できる方法が満載。
保護者、先生、カウンセラーも必読。
数量:
  • メール便可

教育へのピラミッドアプローチ 役に立つABA入門

販売価格(税込): 3,630
特別支援を必要とする生徒さんに対し、何をどのように教えるのかということを、行動分析学(ABA)の知見に基づいて体系的に指導法をまとめたガイドブックです。

特別支援学校の先生や通園施設の保育士、知的障害者の施設で働く職員、親御さんに役立つ専門書です。
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

子どもの社会的な心の発達 コミュニケーションのめばえと深まり

販売価格(税込): 2,420
〈他者に心があることがわかる〉心が子どもに育っていくようすを、心の理論やメタ認知などのキーワードから探ります。
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

すぐに役立つ! 発達障害の子がいる保育園での集団づくり・クラスづくりQ&A

販売価格(税込): 1,100
2年半前に刊行され好評を博した「こうすればできる ! 発達障害の子がいる保育園での 集団づくり・クラスづくり」に続く第2弾。

 前著は「こういう本こそ、待っていました」と現場の保育園、保育士さんから好意的に受けとめていただくことができました。

 それと同時に、実際の園訪問におけるカンファレンスの際に寄せられた「でもこんな時は・・・」「それでもやっぱり、こうなってしまう・・・」という生の声も数多く届けられました。

 こうした生の声に応えるために、現場の実情を踏まえたうえで、Q&Aの形でわかりやすくまとめてみました。

前著とあわせてお読みいただくことで、現場実践効果が倍増すること間違いなしです。
数量:

フレームワークを活用した自閉症支援2 生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

販売価格(税込): 1,980
★すぐに使えるワークシート集 CD-ROM 付

 自閉症の人に関わる様々な学校・事業所では、名称は異なりますがそれぞれ に個別支援計画があります。

 しかし、きちんとした共通のツールがないために、どのようにアセスメント し、計画し、実践するのかという共通したイメージを支援者がもつことが難し くなっています。

 そのため、担当する支援者によって異なる支援計画ができてしまっています。

 本書は、そうした問題の解決に手がかりを提供するために、本人の特性にあ わせた支援計画と、本人がより豊かな生活を目指すための課題をどの ように 設定し たらよいかについて実際の事例に踏まえながら紹介しています。

 前著『「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症 支 援』では、フレームワークのシートを活用しながら自立課題や行動支援を どのよ うに進めるかについて支援者にお伝えしました。

 本書では、前回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。
数量:

発達障害児へのライフスキルトレーニングLST 学校・家庭・医療機関でできる練習法

販売価格(税込): 1,870
発達障害を抱える子どもにとって、現時点で抱えている課題や困難に
その時々対応することはもちろん必要ですが、今だけではなく、20歳になったときの「生活の質」をどのように確保するかという視点がとても重要です。
ライフスキルとは、社会生活を送っていくうえで必要なさまざまな技術です。
コミュニケーションスキルやソーシャルスキルを含んだスキルともいえます。
この本では、①その場かぎりでない必要な対応、②どこでも・だれでもできる技術的な裏付けと再現性のあるトレーニング法を、イラストや図を交えてわかりやすく紹介しました。
数量:

イラスト版コミュニケーション図鑑 子どもの「話す力」「聞く力」がぐんぐんのびる本

販売価格(税込): 5,280
初対面の人と会話する。
自分の意見を言う。
友だちをはげます。
討論をする。
子どもに身につけてもらいたい
「話す・聞く」スキルを、
イラストで楽しく紹介しました。
どんな子もコミュニケーションに
自信が持てるようになる
トレーニングも満載です!
数量:

ことばの発達が気になる子どもの相談室 コミュニケーションの土台をつくる関わりと支援

販売価格(税込): 1,760
わが子のことばの発達の遅れに悩むお母さん、お父さんは多い。本書では、子どものことばの発達に関するさまざまな疑問や悩みに経験豊かな言語聴覚士が的確に答える。ことばを通して社会性を育て、コミュニケーション能力を伸ばしていくための処方箋。
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

特別支援教育のコツ 今、知りたい! かかわる力・調整する力

販売価格(税込): 1,870
「社会的関係の中で自らを調整していく力」を育む指導を目指し、知的障害のある児童生徒の「かかわる力・調整する力」の育成に焦点を当てた静岡大学教育学部附属特別支援学校の授業実践集です。
小学部・中学部・高等部の授業づくり12事例と、特別支援学校のセンター的機能の役割を果たす特別支援部の地域支援の取り組み3事例から、「特別支援教育のコツ」を伝授します!
数量:
  • メール便可

ひとりだちするための ビジネスマナー&コミュニケーション

販売価格(税込): 1,540
子どもたちが学校を卒業した後、生活をしていくうえで必要なビジネスマナーとコミュニケーションを学べる書き込み式のテキストです。あいさつ・身だしなみ・会話といった基本項目から、情報セキュリティや、勤労観・職業観を養う項目まで。
イラストを豊富に使い、ルビをふりました。
数量: